叶えにいこう!利用者様大募集!詳細はこのバナーをタップしてね!

2025年8月1日

静岡県伊豆市に

放課後等デイサービスいろみずがOPEN!!!

9月のスケジュールはこちら♡

さまざまなお困りごと・特性と共にいきるお子さまたちが心から安心して過ごせる場所

地域のみなさまにも愛されるような施設にしていきたいと思います。

合言葉は♡

叶えにいこうよ!

できた!の先にある未来をつかみにいこう!

いろみずでは安心して放課後や休日を過ごしたいお子様を大募集します。

放課後等デイサービスは障がいや発達障がいなど様々な特性や・お困りごとと共にいきるお子様が放課後や長期休暇などに過ごす通所施設です。

専門的知識を持つスタッフがお子様の個性に合わせ丁寧に支援します

お子様はこんなことで困っていませんか?

  • 集団に馴染むことが苦手
  • 話せるのに読み書きとなるとなかなかできない
  • 周りの人が言った指示がうまく理解できない
  • わからないことがあると下を向いて固まってしまう
  • 絵は得意なのに文字を書こうとすると枠に収まらない
  • ゲームで負けると暴れてしまう
  • 敬語で大人と話すぐらいの語彙力があるのに、ズボンの後ろ前がわからない
  • 授業中にうろうろと離席してしまう

そして保護者のみなさまこんな想いはありませんか?

  • 子どもが安心して楽しく過ごせる場所が欲しい
  • 学校以外にも人と関わる場所を増やしたい
  • お家で1人で留守番よりお友達と過ごして欲しい
  • もっと我が子の得意分野を発見できたらいいな
  • 野菜作りにチャレンジしてみたい
  • 色々なことを体験させてあげたい
  • ◎ちょっと子育てがいっぱいいっぱいで子ども見ていて欲しい(これほんと大事です)

楽しい!!の先に学びがあります

いろみずは伊豆市修善寺にある緑に囲まれた一軒家です

お子様がのびのびと過ごせ元気いっぱいにやりたいことに取り組むことができます。

活動や遊びを通してお子様は自信がつき意欲的に次のことへ挑戦していきます

できた!の先にある感動や喜び、お子様の笑顔

一つ一つを全て見守っていきます

うまくいかなくても何度でも挑戦し成長していきましょう!!

伊豆市には山も川もあり大自然に触れ合いながらこころと体を育てていくことができます

いろみずの近くには修善寺温泉場があり徒歩でお散歩にも行けます

ご近所さんや地域の方々と日々コミュニケーションをとりながら社会性を育みます

この街全てがお子様の遊び場であり学びの場です。

大冒険をするつもりでいろみずにお越しください

夢を描いて叶える場所

それがいろみずです

私たちはいろみずで過ごすお子様を精一杯支援します!!

<施設の見学&説明をご希望の方>

予約制になります。

下記のフォームもしくはラインをお友達追加してメッセージをお送りください



     

    いろみずLINE

    @iromizu

    検索🔍にアットマークをいれてからiromizu

    です!

    お友達追加した後にメッセージをお送りください

    放課後等デイサービスとは?

    放課後等デイサービスとは・・

    障がいや発達に特性のある就学中のお子さまが、放課後や長期休暇中に適切な療育を継続的に受け、成長過程での本人の負担軽減や社会性、生活能力向上のための訓練や活動を行う場所です。

    こころとからだを育む支援をし、自立(自律)にむけ安心して過ごせる時間を提供する通所施設です。

    さらに詳しくは→こちらから

     

    いろみずの理念

    〜子どもの最善の利益を追求〜

    児童福祉法

    第一章 総則

    第二条 全て国民は、児童が良好な環境において生まれ、かつ、社会のあらゆる分野において、児童の年齢及び発達の程度に応じて、その意見が尊重され、その最善の利益が優先して考慮され、心身ともに健やかに育成されるよう努めなければならない。
    ② 児童の保護者は、児童を心身ともに健やかに育成することについて第一義的責任を負う。
    ③ 国及び地方公共団体は、児童の保護者とともに、児童を心身ともに健やかに育成する責任を負う。

     

    いろみずの大切にしている3つのこと

    ”子どもはすでに成し遂げる力をもっていて私たちはそれを引き出すお手伝いをする”

    “子どもたちが自分自身の良さを実感し、自信を持って社会に溶け込んでいける”

    ”人を頼りながら生きていくことが自立へつながる”

    という信念の元、お子さまたちを支援します

    お子さまが持っている力を最大限に引き出せるようスタッフ一丸となりお子さまと向き合います。

    お子さまと信頼関係を築く

    行動の中にお子さまの願いや要求がどう隠れているのかを見つける

    日々の『対話』を通しお子さまに今何が必要なのかを探す

    ちいさな『できた!』を大切にしながらスモールステップで進みます。

    お子さまの願い・保護者さまの想いを再確認

    この繰り返しをしていきます

    そのため

    一人ひとりにあった支援をとても大切にしています。

    『今日はチューリップの壁面をつくろう!』

    という活動の日でも

    • ハサミの使い方を上達させたい
    • 色の名前を理解する
    • 最後まで作り上げる

    このように、一人ひとり課題が異なります。

    異なるからこそ支援の仕方も変わります

    一生懸命取り組むお子さまの『できた!』を見守っていきます。

    成長の速度や得意なこと、苦手なことというのは人それぞれです。

    大人でも子どもでも誰にでもはっきりしてないグラデーションの部分があり

    それが美しいということ

    さまざまな活動や遊びを通しお子さまの素敵なところをさらに伸ばしていきましょう

    地域との連携をとりながら社会性も身につけていきたいと思います。

    いろみずのスタッフはお子さまが安全に過ごせる場所であると同時に保護者様が安心して就労できる環境を守ります

    全力でサポートしていきますのでよろしくお願いします

    こんなあそび・活動をします

     

     

     

    スケジュール

    ご利用までの流れ

     

    ①まずはお気軽にお問い合わせください。

    いろみずホームページからのお申込みまたはお気軽にお電話ください。

    ②施設見学や無料体験のご案内

    パンフレットやホームページだけでは伝わりきらない、いろみずのよさや楽しさをぜひ体験してください。

    ③受給者証の申請

    受給者証をすでにお持ちの場合
    通所受給者証を持参してご来所ください。ご契約後、利用日数に応じてすぐにご利用になれます。

    スタッフがヒアリングを行い、個別支援計画を作成し利用開始となります。

    受給者証をお持ちでない場合
    放課後等デイサービスを利用するために「通所受給者証」が必要となります。お住まいの市役所内の子育て支援課で放課後等デイサービス利用をしたい旨をお伝えし手続きを行ってください。

    ④契約

    支給決定後、通所受給者証が発行されてサービスが利用可能になります。

     

    障害者手帳や療育手帳がなくても受給者証があればいろみずを利用することができます

    ご利用料金

    放課後等デイサービスの利用料金は市区町村発行の「通所受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となります。

    ①自己負担額+②おやつ代+③課外活動費です。

    ①自己負担額

    世帯所得で金額が決まります(詳細は市町村にお問い合わせください)

    非課税世帯 0円
    世帯所得約890万まで 4600円
    世帯所得約890万以上 37200円

    ②おやつ代

    いろみずのおやつ代は一律1回50円です

    ③課外活動費

    特別な課外活動やイベント時にかかる場合があります、その場合は事前にお知らせをだします。

    ご利用時間

    サービス提供時間

    学校日 14:00~17:00
    休日

    (学校がお休みの日)

    10:00~16:00

    営業時間(お電話対応時間)

    学校日 10:00~18:00
    休日

    (学校がお休みの日)

     9:00~17:00

    いろみずのお休み
    土曜日・日曜日・祝日

    ※月に1度土曜日を営業日としています。

    1日のご利用定員

    いろみずの定員は10人になります。